骨董・古美術を楽しむ
HOME古美術骨董・古美術ノート
  1. 骨董・古美術ってなんだろう?
  2. やきもの鑑定のポイント
  3. 六古窯(瀬戸・常滑・越前・信楽・丹波・備前)
  4. 陶器と磁器
  5. 茶陶と京焼
  6. 東洋(日本以外)のやきもの
  7. やきもの以外の骨董・古美術
  1. 箱と銘
  2. 真贋
  3. 日本人の美意識とわび茶
  4. 愛好家の心得
  5. 美術館の紹介
  6. 人名小辞典
  7. 参考文献

参考文献

<やきもの>
『陶磁体系』全48巻 平凡社1972〜75年
『やきもの名鑑』1〜6巻 講談社1999〜2000年
『白州正子 私の骨董』白州正子 求龍堂1995年
『茶道美術鑑賞辞典』淡交社1980年
『眼の力 夢の美術館』戸田鐘之助・博 小学館2006年
『天才青山二郎の眼力』白州信哉 新潮社2006年
『古伊万里・古染付』NHK美の壺制作班編 NHK出版2006年
『古陶磁 真贋鑑定と鑑賞』出川直樹 講談社2005年
『窯の焚き方・つくり方』田巻保 双葉社2001年
『骨董にせもの雑学ノート』佐々木三味 ダイヤモンド社1995年
『真贋ものがたり』三杉隆敏 岩波新書1996年
<塗物>
『うるしの話』松田権六 岩波新書1978年
『漆の器を知る』灰野昭郎 新潮社1997年
『漆の文化』室瀬和美 角川選書2006年
『蒔絵』NHK美の壺制作班編 NHK出版2007年
<掛物>
『茶掛の表具を楽しむ』淡交社2002年
『表具』NHK美の壺制作班編 NHK出版2007年
<美意識・茶の湯>
『茶と花と能 サロンの風流と芸能』熊倉功夫 講談社1982年
『禅と日本文化』鈴木大拙 岩波新書1976年
『風姿花伝』岩波文庫2007年
『山上宗二記』岩波文庫2006年
『南方録』南坊宗啓 淡交社1988年
『神屋宗湛の残した日記』井伏鱒二 講談社1995年
『柳宗悦選集』第6巻「茶と美」 春秋社1975年
『琳派美術館』1〜4巻 集英社1993年

 

 

ホームへ戻る
営業概要
物件紹介
骨董・古美術を楽しむ
茶花道教室
お問い合わせ
HOME|個人情報の取り扱いについて|お問い合わせ